2021年12月– date –
-
『「優しすぎて損ばかり」がなくなる感情脳の鍛え方』から学ぶ他者に振り回されない自分のつくり方
こんにちはコウカワシンです。今回は加藤俊徳(かとう・としのり)さんの著書『「優しすぎて損ばかり」がなくなる感情脳の鍛え方』から学ばせていただきます。 「つい周りをうかがってしまう」とか、「いつもグズグズ迷って行動できない」、「どうでもいい... -
『生きるために、捨ててみた。』から学ぶ自分らしく生きるためのエッセンスの探し方
こんにちはコウカワシンです。今回は、だいたひかるさんの著書『生きるために、捨ててみた。』から学ばせていただきます。 「わたしだけ・・・」とか「どーでもいいですよ・・・」などの出だしで始まる芸風で知られる人気女性芸人のだいたひかるさんは、40歳で乳... -
『阪神・四番の条件』から学ぶ組織で中心メンバーになるための心得
こんにちはコウカワシンです。今回は掛布雅之(かけふ・まさゆき)さんの著書『阪神・四番の条件』から学ばせていただきます。 掛布雅之さんは言わずと知れた「4代目ミスタータイガース」。現役中は阪神タイガースの中心メンバーであり、本塁打王やベスト... -
『Shall we 断酒?』から学ぶポジティブ思考から「断酒」をうながす方法
こんにちはコウカワシンです。今回は若林毅(わかばやし・つよし)さんの著書『Shall we 断酒?』から学ばせていただきます。 著者の若林毅さんは、もともとお酒の業界でお仕事をなさっていた方ですが、還暦を迎える年の1月にお酒を飲むのをやめられたそう... -
『ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか』から学ぶ「自分軸」のつくり方
こんにちはコウカワシンです。今回はキューリング恵美子(きゅーりんぐ・えみこ)さんの著書『ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか』から学ばせていただきます。 著者のキューリング恵美子さんは、ドイツに住まわれて20年以上。 2019年12月にドイツか... -
『「超」入門 失敗の本質』から学ぶ最適解を探るための方法
こんにちはコウカワシンです。今回は鈴木博毅(すずき・ひろき)さんの著書『「超」入門 失敗の本質』から学ばせていただきます。 本書は、1984年に初版された『失敗の本質』の内容をよりわかりやすく、そして現代にも教訓として生かせるように解説してく... -
『最高のコーチは、教えない。』から学ぶ人材育成のノウハウ
こんにちはコウカワシンです。今回は吉井理人(よしい・まさと)さんの著書『最高のコーチは、教えない』から学ばせていただきます。 吉井理人さんは、日本のプロ野球や米大リーグで活躍された元野球選手であり、現役を終えられてからは コーチとして プロ...
1